2010年10月20日
歯磨きは毎日
先週の、
【チリ落盤、作業員33人全員が生還 69日ぶり「奇跡の救出」】は、
何度見ても感動的でしたね
地下深く「69日間」も生活するなんて、私には想像すら出来ません。
でも、
「歯磨き」ができない不快さは、想像出来ます。
ほとんどの作業員が健康であった中で、「重症!?の虫歯」の作業員が気になりました。
詳細はまだわからないのですが、
お口の衛生(歯磨き)状態や虫歯の放置などが原因だったのでしょうか?
全身の健康に加えて、日常の「歯みがき」の大切さを再認識させてくれました。
お口の健康が気になる方は、
[ドクター岡崎のおもしろ歯学]を覗いてみてください。
http://leo.or.jp/Dr.okazaki/
知識はもちろん必要ですが、
「歯医者さん」で診てもらうのが1番ですよね
まずは、
そう言う私から・・・ですね
当社の「歯ーサー」! なんでも噛めそうです。
by R。
【チリ落盤、作業員33人全員が生還 69日ぶり「奇跡の救出」】は、
何度見ても感動的でしたね

地下深く「69日間」も生活するなんて、私には想像すら出来ません。
でも、
「歯磨き」ができない不快さは、想像出来ます。

ほとんどの作業員が健康であった中で、「重症!?の虫歯」の作業員が気になりました。
詳細はまだわからないのですが、
お口の衛生(歯磨き)状態や虫歯の放置などが原因だったのでしょうか?
全身の健康に加えて、日常の「歯みがき」の大切さを再認識させてくれました。
お口の健康が気になる方は、
[ドクター岡崎のおもしろ歯学]を覗いてみてください。
http://leo.or.jp/Dr.okazaki/
知識はもちろん必要ですが、
「歯医者さん」で診てもらうのが1番ですよね

まずは、
そう言う私から・・・ですね

当社の「歯ーサー」! なんでも噛めそうです。
by R。
2010年10月06日
歯科技工士のお仕事
はいさいです。
早いもので、10月ですね。
朝夕の風はひんやりとしてきましたが、
当技工所の日中はいりび(西日)が厳しく、
クーラーと3台の扇風機がまだまだだ活躍してます(汗)。
さて、久しぶりに技工の記事です。
残念ながら虫歯になってしまった前歯(上の右側の二番目)です。
虫歯の治療をして削り、被せ物(クラウン)で修復した例を紹介します。
歯科医院で型象りした石膏の模型に合わせて、
被せ物(クラウン)を製作するのが私たち歯科技工士のお仕事です。
患者様と歯科医院(那覇の城岳歯科クリニック)のご厚意で、
写真を掲載させて頂きました。
ありがとうございます。
* * * * *
右上の2番めのはを削りました。

今回の症例は、
患者様の希望により審美性を優先に考え、
メタルのフレームにセラミックを焼き付けた被せ物
↓
【金属焼付けセラミッククラウン】を製作しました。

歯ぐきの部分の収まりが自然で、歯の色も良く合っています。
このようにきれいに仕上がると本当にうれしいものです。
色の合わせは一度で上手くいかない場合もあります。
個人各々違うので、先生とよく相談して進めると良いと思います。
今回ご協力頂きました【城岳歯科クリニック】はこちらです。
那覇市楚辺2丁目1番地24号1階
TEL&FAX:098-855-8873
(城岳小学校の通り)

by 技工助手R
早いもので、10月ですね。
朝夕の風はひんやりとしてきましたが、
当技工所の日中はいりび(西日)が厳しく、
クーラーと3台の扇風機がまだまだだ活躍してます(汗)。
さて、久しぶりに技工の記事です。
残念ながら虫歯になってしまった前歯(上の右側の二番目)です。
虫歯の治療をして削り、被せ物(クラウン)で修復した例を紹介します。
歯科医院で型象りした石膏の模型に合わせて、
被せ物(クラウン)を製作するのが私たち歯科技工士のお仕事です。
患者様と歯科医院(那覇の城岳歯科クリニック)のご厚意で、
写真を掲載させて頂きました。
ありがとうございます。
* * * * *
右上の2番めのはを削りました。
今回の症例は、
患者様の希望により審美性を優先に考え、
メタルのフレームにセラミックを焼き付けた被せ物
↓
【金属焼付けセラミッククラウン】を製作しました。

歯ぐきの部分の収まりが自然で、歯の色も良く合っています。
このようにきれいに仕上がると本当にうれしいものです。
色の合わせは一度で上手くいかない場合もあります。
個人各々違うので、先生とよく相談して進めると良いと思います。
今回ご協力頂きました【城岳歯科クリニック】はこちらです。
那覇市楚辺2丁目1番地24号1階
TEL&FAX:098-855-8873
(城岳小学校の通り)
by 技工助手R
2010年09月14日
歯が命!?
こんにちわ。
若き歯科技工士Kです。
(将来、巨匠希望です)
先週末に、
那覇の “一文字” にて、魚釣りを楽しんできました
6時間の成果は です。
(黒い魚はカーハジャーですか?)
66匹! 数は満足!
なんせ、小さな魚たちなので、残念ながら刺身は味わえなかった・・・

から揚げ、煮付け、魚汁で味わいました。
大物は、
力とあごの強さと鋭い歯で、
えさをパクリ、釣り糸をプツリと噛み切って、若輩者の俺には釣られません

魚も人も「歯は命」ですね!
大切にしましょう。
歯科でメンテナンスしましょうね。
そういえば、俺の左下の“親知らず”がうずいて痛い・・・

by K。
2010年08月19日
今日も一日お疲れっさん♪
夕方7時前
石膏をこねながらふと窓に目をやると
今日も一日「おつかれさん」と
西の空を夕陽が染めた
(首里方面から久茂地方面の眺め)
夕焼けを見ると、
無性にビールが飲みたくなるのは俺だけ!?
by K
2010年06月08日
きらきら24kの白い歯

この純金(24K)のフレームに
セラミック(陶材)を焼き付けると


こうなります

正面(唇側)からの形
自然な透明感のある「歯」=差し歯=補てつ物の出来上がり!

裏側(舌側)から見た形
何か質問ある~!?(琉球ばくだんのかっちゃん風)